記事番号: 1-9489
公開日 2025年03月14日
更新日 2025年03月10日
町では、日常生活に欠くことのできない生活道の整備などに対し、地域の皆さんが舗装工事などを行う場合に、整備費の9割を助成する「生活道及び農道整備事業費補助金交付制度」の事業を行っています。
令和7年度分申請の受付受付期間:4月1日より6月30日まで
当初予算内で緊急性や優先度の高いものから交付します。
⇒車の入りにくかった道路も、整備後は快適に通行できるようになります。
整備前
整備後
申請までの手続きのながれ
- 【申請者】整備の事前相談(申請者、代理の地域の代表者等)
- 【町】制度の内容、補助対象要件等の説明と現地調査
- 【申請者】施工業者の選定、見積依頼
- 【町】整備内容、見積内容の確認
- 【申請者】補助金交付申請
主な要件
- 住居1戸以上で利用戸数が1戸以上。幅員2メートル以上で延長30メートル以上であること。
- 生活道に接続する道路が整備されていること。
- 生活道の敷地の所有者、その他権利を有する者の同意が得られること。
- 生活道の整備において、流末排水に支障のない道路であること。
- 工事において支障となる物件移転に係る費用については、申請者が負担すること。
- 1路線の整備に対する補助金交付は1回限りであること。
- 補助金交付は新規の整備に係るものとし、その後の維持管理、復旧工事は対象となりません。
補助金の額等
整備費用(上限10,000千円)の10分の9に相当する額以内
申請の受付
受付期間
4月1日から6月30日まで(ただし、30日が閉庁日の場合は、直後の開庁日までとします。)
審査(7月)
申請箇所の現地調査を行い、7月に開催する審査委員会において審査します。
採択通知発送(8月)
審査結果を皆様にお知らせします。
補助制度の説明
町では、生活道及び農道整備事業費補助金交付制度の内容や補助対象事業の条件に適合するかなど、申請者のご相談に応じるとともに現地の確認を行います。
なお、ご相談はいつでも受け付けております。
要綱
生活道及び農道整備事業費補助金交付要綱[PDF:132KB]
申請様式
様式第1号の2(別表関係)_事業計画(実績)書[DOCX:19KB]
様式第1号の3(別表関係)_収支予算(精算)書[DOCX:19KB]
様式第2号(別表関係)_変更承認申請書[DOCX:16KB]
お問い合わせ
地域整備課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 本庁舎北1階
TEL:0194-22-2111